運用・改善コンサルティング

「ウェブサイトをもっと活用したい」「既に持っているけれどもどう改善すればよいかわからない」のような、ウェブに関するお悩みや問題を解決いたします。専門のスタッフを雇うほどでもない場合には、時間制での相談もお受けしています。

ウェブに関するお悩みを解決します

  • 他社でウェブサイトを作ってもらったけれど更新が難しくてなかなかできない
  • 運用と言われても何をどうすればよいのかわからない
  • リニューアルする前に新しいウェブサイトの方向性を整理したい
  • SNSをすすめられたがどう活用していいかわからない

などのウェブに関するさまざまな問題を解決します。第三者の意見を聞きたい、人手が足りないので少しだけ手伝ってほしいなど、ウェブに活用や更新でお困りであれば、何なりとご相談ください。

予算・現状・目的に合わせてご利用いただけます

予算やプロジェクトの期間に応じて、最適と思われる関わり方をご提案します。


ちょっとした相談に乗ってほしい

時間制コンサルティング

時間単位でお困りの内容について、Zoomなどを使いオンラインアドバイスいたします。内容次第で所用時間は変わりますので、お問い合わせいただいた段階で時間と費用をお伝えいたします。

主に60~90分でご利用いただいているサービスです。90分以上の場合は訪問でのコンサルティングも可能です。


定期的に対面で相談に乗ってほしい

継続コンサルティング

数ヶ月から年間通しての契約で、その都度の生じている課題の解決やウェブの活用方法を提案します。中長期でご契約いただければ、現状をより正確に把握してアドバイス可能です。

内容によって費用は大きく変わりますので、まずはお問い合わせください。


質問・疑問などをメールや電話で時々質問したい

リモートサポート

「操作を忘れてしまったので教えてほしい」「ブログの文章の感想を聞かせてほしい」など、気軽に問い合わせする先がほしいという声にお応えしています。

月3回まで質問ができるサポートプランは、月11,000円~です。他社で制作されたウェブサイトのサポートも可能ですが、最初に調査費用が必要になる場合もあります。


現在のウェブサイトの問題点を整理

リニューアルの前にまずは相談だけ

ウェブサイトをリニューアルする前に、何か問題でどのように直すかをご担当者と一緒に整理して、客観的な意見をお伝えします。

チェックやアドバイスする内容や範囲によって、費用は変わりますので、まずはお問い合わせください。

運用・改善コンサルティングの料金例

期間や取り組み方、改善する内容や作成する書類によって金額は変わるため、以下は料金例(交通費は別途実費)となります。

コンサルティングには作業費は含まれません。作業が発生する場合にはお見積もりをいたします。

時間単位で話を聞くオンライン(Zoomなど)限定です。直接訪問をご希望の方はご相談ください5,500円/30分(税込)
リモートサポート月3回(トータル2時間程度)までメール・チャット・電話などで質問に回答します11,000円~/月(税込・作業費別)

今すぐお問い合わせ


公開後の運用・更新・メンテナンスについて

今のホームページにアドバイスがほしいのですが

はい、アドバイスできます。

ホームページの運用・改善などの相談」サービスにて承っております。スポット相談では事前にURLや問題点をお知らせいただき、その上で解決法などを探っていきます。

サイトの規模やアドバイスする内容によって、事前調査なども必要になる場合があり、費用も大きく変わってきます。

お問い合わせフォームからのご相談は無料ですので、まずはお困りの内容や相談したい点などをお知らせください。


他社で制作したサイトの改修はお願いできますか?

可能です。

ただし、他社でどのような作られたかがわからないため、ページによっては改修のための工数が大きく変わることがあり、作業の前にあらかじめ調査が必要なこともあります。
そのような場合には、まず調査費用をいただいて、改修ができるかどうかを判断いたします。

特にオリジナルでシステムを構築している場合や仕様書・マニュアルなどがない場合には、調査費用が必要なケースが多くなります。
軽微な変更であれば、従来の依頼していた会社に頼む方がコストは安くなるはずですが、諸事情によりどうしても乗り換えたいという場合もあると思いますので、お気軽にご相談ください。


公開後のランニングコストはどれくらいですか?

フォルトゥナで製作したホームページであれば、どれくらいの金額のサーバーを使っているか、更新は御社で担当するのか当方で担当するのかなどによって変わってきますが、最低限のメンテナンス(バックアップファイルの作成と動作の確認)と月1回までのメール質問で5,000円~としています。つまり、公開後は年間60,000円ほどで最低限の維持が可能です。この金額は規模や環境によって変わりますので、見積もり時にご相談ください。

こちらでCMSなどを導入した場合、文言修正などの軽微な作業はご自身で行っていただけるはずですが、それを代行することも可能です。その作業の代行には費用が掛かります(1ページ修正で3,000円~)。その他の変更についてはその都度お見積りいたします。

他社で製作したホームページの場合はその都度お見積もりさせていただいています。継続的なバックアップ・サポートが必要な場合は、まずそのホームページの状態をチェックし、毎月の必要なサポート時間や内容を含めて、必要な月額を算出します。

また毎月定額でお客さまと一緒にホームページでの戦略を考えるコンサルティング業務も承っています。このような場合、月1回訪問で3万円から(打ち合わせ2時間)が目安となります。こちらはあくまでも戦略を一緒に考えるための費用ですので、作業費は別途必要になります。


自社で更新するホームページの制作は可能ですか?

はい、可能です。

むしろある程度の規模のホームページであれば、そのような更新用のシステム(CMS:コンテンツマネージメントシステムと呼ばれています)を利用することをおすすめしています。

その方が運用コストが安くなることもありますが、最も重要なのはビジネスのスピード感です。また御社のビジネスに精通している人が更新した方が、内容的にもよいものができあがる考えているからです。

新規で制作する場合や他のCMSが難しいので他のものを利用したいという場合には、更新のための学習コストが低めであることから、Jimdoやa-blog cmsというCMSを積極的に利用しています。

「誰でも更新できる」という言葉はよく使われますが、フォルトゥナでは「誰でも」と言えば、ホームページに詳しい専門の担当者のことではなく、更新だけならアルバイトの人でもできるというレベルを指しています。

経営者やウェブ担当者が考えるべきは戦略や内容の充実であり、更新作業に多くの時間を割くことにはあまり意味がないと考えています。

ただし、慣れているものの方が更新は早くできるため、前述のCMSだけをおすすめすることはありません。WordPressやMovabletype、WixといったさまざまなCMSも利用しておりますので、お気軽にご相談ください。


更新や運用を任せたいのですが?

可能です。 フォルトゥナで制作したサイト以外の更新・運用も請け負っております。

普段はご自身で更新を行っていただき、困ったことがあれば随時コンサルティングを行うこともできます。御社のご予算や担当者のスキルなどに合わせて、必要な部分のみをお任せいただくことが可能です。

ただし、企業やお店の基本となる戦略がしっかりお持ちで、それをきっちりと実行していきたいということであれば、定期的に打ち合わせを行い、そこで決まった方針や見つかった問題点を改善し、新たな施策を打っていくという運用・関わり方をおすすめしています。

詳しくは「ホームページの運用・改善などの相談」のページをご覧ください。



このページに関連する記事