ウェブサイト制作・リニューアル

ウェブサイトはただ新しくするだけでは成果は出にくいものです。ビジネスの目標を持ち、それを達成させるための手段と位置づけ、継続的に運用できる体制を作り上げなければなりません。フォルトゥナでは体制作りからしっかりサポートします。

成果ありきのウェブサイトを制作します

現在のウェブ集客においては、ウェブサイトのアクセス数や検索順位を見るだけでは足りず、TwitterやInstagram、FacebookのようなSNSやブログ・Googleマイビジネスなどのサービスとの組み合わせなければ成り立ちません。

単なるウェブサイトの制作だけにとどまらず、業種や目的に合わせたサービスにより、集客率アップ・売り上げアップの目標が達成できるように提案いたします。

フォルトゥナのウェブサイト制作のこだわり


必要のないものを無理に作りません

費用対効果を優先

ビジネスの成功のためには大事なものとそうでないものを判断し、本当に必要なものを作ります。


読みやすさ、見やすさにこだわります

さまざまな閲覧環境に対応

伝えたい内容を伝えることができる、誰にでも読みやすいデザインのウェブサイトを作ります。


使いやすく長く使えるように作ります

誰でも簡単に更新できるよう

個人のスキルだけ頼らず、誰もが簡単に更新でき、長く安定して使えるようにご提案いたします。


中身を先に考え、それに合わせた見た目にします

ビジネスを優先したデザイン

ウェブサイト制作においては、商品力・内容・文章が最優先です。わかりやすいデザイン・文章ならお任せください。


案件に合ったSNSを提案します

ブログ以外の集客戦略

ウェブ活用において必須のSNSやGoogleマイビジネスなどを利用し、効果的に集客できる方法をご提案いたします。

ウェブサイト制作・リニューアルにかかる費用

企業や店舗によって、予算も人員が異なるため、まずは大まかな予算(1年間に払えそうという広告費として払える年間予算が理想です)と制作の目的をお伝えいただければ、その範囲内で効果が見込めるよう提案いたします。

まず少し考えてみたいという場合にはスポットコンサルティングをご利用ください。有償のコンサルティングとなりますが、時間内で精一杯の提案をいたします。

新規作成・リニューアルに掛かる制作費用(一例)

1日でウェブの世界にデビュー! スタートプラン(6時間程度)とりあえず簡単なページ急ぎでほしい、予算はあまりないけれども、プロのアドバイスを受けて自分で集客に挑戦したい場合98,000円〜
簡易的なウェブサイト制作(5~10ページ程度)基本的な仕様の企業・店舗のウェブサイトをセミオーダーデザインで作成する場合200,000円~
標準的なウェブサイト制作(20~30ページ程度)一般的な企業のウェブサイトの制作・リニューアル500,000円~
1ページで完結するランディングページ制作オリジナルデザインのランディングページを作成します200,000円~
スポットコンサルティング5,000円/30分(交通費別)

上記は一例で、作業時間やシステムの難易度によって大きく変わります。

公開後の保守管理費

納品後の保守・管理については、月10,000円〜(月1回メール・電話質問可・サーバー費含まず)で承っております。普段の管理は自社で行うという場合には、サポートの都度、金額をお伝えいたします。

月々の管理が必要かどうかは、業種や企画の内容によって変わります。詳しくはお見積もり時にご説明します。

よくある質問もぜひご覧ください

ウェブサイト制作に関していただく質問を「よくある質問」にまとめています。ぜひご覧ください。


ウェブサイト制作に関するよくあるご質問

ウェブサイト制作の予算はどれくらいを見ておけばよいでしょうか?

ケースバイケースですが、何もない状態で1から作るのであれば、30万円~を目安にしてください。

フォルトゥナでもウェブサイトの目的によっては、既存のサービスを使うこともありますが、そのような場合であっても、構成や文章に対するアドバイス、写真撮影、告知に使うSNSのサービスなどを総合的に検討して制作しています。それに必要なコンサルティングやレクチャーの費用などをすべて含めた場合、最低限として30万円くらいの予算をご準備いただけるよいかと思います。

しかし、500万円で作られた大規模ウェブサイトを1から作り直す際に、30万円で済むことはまずありません。

既にウェブサイトを作られていて、それ以上の成果を望むのであれば、同程度かそれ以上をリニューアルの予算、それに加えて月々の運用費(内容によりますが、最低限で月3,000円~)を予算としてご準備ください。

少しでも安く・成果が上がるように考えたいということであれば、他社への依頼する前にフォルトゥナでコンサルティングを行い、制作のための方針や必要なページ・使いたいサービスなどを決め、その情報を元に、他社に制作を依頼していただくのも1つの方法です。

また他社で作られて完成したページに関しても、修正のアドバイスをすることができます。仮に他社で10万円と言われたのであれば、フォルトゥナで制作前後のコンサルティング(8~10万円程度)を追加しても、トータルで20万円ほどで収まることもあります。

格安の制作サービスは数をこなすことと、製作後の運用・保守費などで利益を生み出すサービスですが、フォルトゥナでは作る前にしっかりと考えて、必要なものだけを作り、成果が出るサービスを選んで運用していただくことを重視しています。漠然と制作やリニューアルを依頼するのではなく、本当に必要なものが何かを真剣に考えたい場合には遠慮なくご相談ください。

そもそもの話ですが、ウェブサイトは継続的な更新や運用が重視されています。とにかく初期費用を安くしたいという場合であっても、月々の更新・運用に時間や費用をかけるつもりでご準備ください。

継続的に成果を出したいという場合には、初期費用でいくら掛かるかも重要ですが、年間を通してウェブにどのくらいの予算を割くことができるのかという視点で費用を考えることが大切です。


どれくらいの期間でホームページが完成しますか?

規模にもよりますが、3ヶ月程度であることが多いです。これは原稿や写真の撮影などのスケジュールによって前後いたします。

急ぎの場合にはご相談いただけると納期を短縮することも可能です。ただし、あまりに短期間での制作をご希望の場合(1ヶ月以内など)には特急料金をいただくこともあります。

経験上、特急でホームページを作ってもよいものにはならないことがほとんどです。体裁だけを整えてもあまり成果が出ませんので、納期には余裕を持ってご相談ください。


検索エンジン対策、最適化(SEO)はしてもらえますか?

SEOは小手先のテクニックではなく、訪問者が検索によって有益な情報を得るためのもので、Googleはそれを評価するものでと考えています。そのためには人と検索エンジンの両方に対して、情報をスムーズに伝えることができるホームページを作ることが必要です。そのために必要なの基本的な施策は制作料金の中に含んでいます。

ホームページのリニューアルで、アクセス解析などの蓄積されたデータがある場合には、それを参考にして成果が出るように構成を考えます。また公開後に運用・コンサルティングをご契約いただいた場合には、重要なページの検索順位など観測して、改善のための提案をいたします。

「検索時に何位以内に表示されるようにすることを保証する」ような成功報酬型のSEOは一切行っておりませんのでご了承ください。


制作に関することを全てお任せして大丈夫でしょうか?

いわゆる丸投げについてはお断りいたします。

ここでいう丸投げとは、「紙のカタログをそのままホームページにしてほしい」や「現在の内容をそのままにデザインだけリニューアルしたい」のように、お金を使って制作・リニューアルしても効果が見込めないような場合のことを指します。

御社のビジネスを最も熟知しているのは御社の人です。私たちはウェブ制作のプロフェッショナルであると自負していますが、御社の業界についてのプロフェッショナルではありません。そのため、ウェブサイトを作ってビジネスを発展させたい、何らかの目的を達成させたいと強く考え、お持ちの情報や知識を惜しみなく提供してくださるお客さまからの依頼のみを受けるようにしております。

「アイデアは持っているけれども、原稿にする時間がない」「文章を作成するのが苦手である」「写真がないので撮影したい」などは丸投げではなく、適性の問題であると考えています。苦手な部分を補うために、提携しているライターやカメラマンなどもご紹介できますし、アイデアをまとめるお手伝いをすることはもちろん可能です。

もっとも困るのは「打ち合わせの時間がない」や「適当に作っておいてください」「上司から命令された担当者にやる気がない」などの状態で、これは当方では解決し得ない問題であることをご承知おきください。


原稿は誰が作成するのですか?

予算によりますが、掲載内容を打ち合わせし、基本的な原稿をお客さまの方で作成していただき、それを当方でリライト・アレンジしながら最終的な原稿に仕上げていくことが多いです。

どうしても伝えたい部分や想いなどは、その人が書く文章に表れます。その想いを活かしたいため、可能な限りの原稿を書いていただくようにしています。

ただし、文章の作成は得意・不得意もありますし、時間の制約で作成できない場合があることも承知しております。どうしても文章にするのが苦手と仰る方に対しては、1ページずつ話をお伺いながら一緒に文章にまとめていくこともありますが、ページ数が多いほど時間・費用はそれなりに掛かってしまうことをご了承ください。

フォルトゥナの坂本は単著・雑誌やウェブメディアへの寄稿など、原稿を書く経験を多く持ち合わせていますので、原稿作成が難しいという場合には遠慮なくご相談ください。


デザインだけの制作でも依頼できますか?

はい、可能です。

提出案の数やページ数などによって金額は大きく変わりますので、詳細は一度お問い合わせください。

またページ単位のデザインに限らず、バナーやブログヘッダーなどパーツ単位での作成もご依頼いただけます。


ロゴの制作もお願いできますか?

はい、ロゴの制作も承っております。

ホームページのみで利用する簡易的なものから、名刺や印刷物で使えるものまで、提案内容によって金額は変わりますが、100,000円(3案)からとさせていただいております。

より多くの案が見たいという場合には、ランサーズなどのアウトソーシングサービスの利用をおすすめしております。

このようなサービスをご利用の場合には、依頼・発注する条件を作成するお手伝いをすることもできますが、手続きはお客様ご自身で行っていただいています。

またアウトソーシングする場合であっても、少なくとも5万円の予算を確保していただくことをお願いしています。3万円程度でも複数のデザイン案が挙がってきますが、経験上5万円と3万円では質と量がまったく異なります。


コンペに協力してもらえますか?

フォルトゥナに業務を依頼したいというお客さまを優先するために、無償でのコンペ参加やそのお手伝いはすべてお断りしています。

有償でのコンペの参加はすべてお断りするわけではありませんが、作業費・提案費などはコンペ以外の通常の案件と同じだけの費用をいただいております。

コンペに通った場合のみ費用をいただけるタイプの業務は、全てお断りさせていただいておりますのでご了承ださい。


とりあえず会って話を聞きたいのですが?

まずはお問い合わせフォームかメール、あるいはページ下のチャットからご相談ください。

案件の内容がつかめないまま訪問しても、適切な提案やアドバイスはできないと考えております。特に必要な情報は目的と予算です。

例えば「30万円で来客数を増やしたい」や「ホームページからの問い合わせが減っているので、10万円でリニューアルしたい」などをお知らせください。上記の例で言えば、10万円でリニューアルはとうてい不可能なのですが、その代わりに10万円でできる改善を提案することができるかもしれません。

よく金額がわからないと言われる方もいらっしゃいますが、いきなり1000万円と言われても払えないはずですし、最大でどのくらいのお金が使えるかは事業の規模や全体の広告予算などで把握できるはずです。予算の範囲で有効な施策を考えますので、まずは予算を明確にしてからご連絡いただければスムーズにお話できるかと思います。


制作依頼をするかどうかを判断するために、デザイン案を提出してもらえますか?

今までの制作実績などをお見せすることはできますが、無償でデザイン案を提供することはできません。

伝えるべき内容を決めて、それに合わせたデザインするのが基本ですので、内容が決まっていないのにデザインを作るのは本末転倒です。ヒアリングの上で何らかのデザインを制作することは可能ですが、その場合でも制作費・コンサルティング費は申し受けております。

同様にコンペなどへの無償での参加もすべてお断りしておりますのでご了承ください。


競合サイトの配色の調査はしてもらえますか?

はい、いたします。

ホームページの新規制作・リニューアルの両方で、競合ページの配色調査を行っており、その料金はデザイン費に含んでいます。どのページが競合であるかはヒアリング時にお伺いしております。

また今後の企業ブランディングなどに使用するために、ロゴ・コーポレートカラーなどの運用ルールを記した書類を希望される場合には、追加料金にて作成しております。


デザインの修正は何回までしてもらえますか?

デザイン案は基本的に1案提出、修正は2回程度までとしていますが、ご希望やご予算によって柔軟に対応いたします。

きちんと目指すイメージやサイトの目的を共有でき、打ち合わせがスムーズに進んでいれば、デザインのやり直しが生じることはあまりないはずです。

デザインを作成する際には細かいことまでもお伺いすることがありますが、よりよいデザインを作るための質問ですので、十分な時間を取っていただき、可能な限りの回答をお願いいたします。


デザインの希望はどのように伝えればよいでしょうか?

参考になるサイトや雑誌・写真などがあればベストです。

「かっこよく」や「高級感」などの抽象的な言葉は、受け取り方に個人差がありますので、言葉で伝える場合にはできるだけ具体的に「ダースベイダーのようにかっこよく」や「カルティエのCMのような高級感」のように伝えていただけると幸いです。

ただし、希望するイメージとサイトの目的が合っていないと感じた場合には、遠慮なく指摘させていただき、お打ち合わせしながら最適と思われるデザインを決めていきます。


ネットショップをオープンさせたいのですが?

数千点の商品を大規模なネットショップの作成については得意としておりません。

小規模なネットショップについては、数点しか商品がない場合、必ずしもショッピングカートが必要でない場合もありますので、ご予算や販売したい商品により、最適なサービスなどを提案・制作させていただきます。

またネットショップは開設するだけで売れるわけではなく、軌道に乗るまでには時間もコストも掛かりますし、売るための継続的な努力や発送のための人的コストがかかり続けることは、あらかじめご承知おきください。


写真を撮影してもらうことはできますか?

可能です。

写真はウェブサイトのデザインでにおいて非常に重要な要素です。特にスマートフォンが普及してから、その傾向はより強くなっています。

写真は素材サイトなどで購入することもできますが、訴求力はその企業とウェブサイトのために撮影された写真にはかないません。よい写真の有無でホームページの効果も大きく変わってしまいますので、ぜひ予算を確保していただき、プロのカメラマンによる撮影をご検討ください。

カメラマンのお知り合いなどがいない場合には、ウェブサイトの内容に合ったカメラマンをご紹介することもできますのでご相談ください。フォルトゥナでカメラマンを手配する場合の費用については、拘束時間や撮影枚数、撮影場所など内容によって大きく変わりますが、10万円~を目安でお考えください。

プロフィール写真だけがほしいという場合には、写真スタジオでヘアメイクなども込みで撮影してもらうと割安です。そのような場合には「プロフィール写真 大阪」など地名を入れて検索すると、近隣の写真スタジオが出てきます。


ドメインやサーバも用意してもらえますか?

こちらで用意することができますが、少なくともドメインについては、資産として自社で取得することをおすすめしています。

例えばA社に制作を依頼し、その後A社が倒産などでなくなった場合などには、ドメインが更新できなくなったり、ホームページの引っ越しができなくなるなどして、やむなくドメインを捨てるはめになるという話はよく聞きます。ドメインの取得はそれほど難しいものではありませんが、サポートも可能ですので、ぜひ自社で取得するようにしてください。

サーバーについては、どちらで契約してもよいと考えています。ホームページの規模や予算によって料金も変わってきますが、適切と思われるサーバーを選定いたします。こちらでサーバーを管理する場合には、サーバー費用とは別に保守管理費(月3,000円くらいから)をいただいております。

ご自身でサーバーを選ぶ場合には、月額数百円のサーバーより、数千円のサーバーの方が長い目で見た場合に安くなることがあります。ブログ記事「遅いと感じたらサーバーの引っ越しを」も併せてご覧ください。



このページに関連する記事