代表 坂本邦夫について

ウェブを使った中小企業のウェブ活用の支援やアドバイス、a-blog cmsによるウェブサイト構築・改修ならフォルトゥナにお任せください。

坂本邦夫の経歴


名前
坂本邦夫(さかもとくにお)
得意分野
使いやすい・読みやすいウェブ配色、中小企業のウェブ制作、運用サポート、強みを引き出す企画
主な業務
ウェブプロデュース・デザイン・HTMLコーディング・CMS実装
SNSでの活動
Instagram
X(旧Twitter)
Facebookページ

略歴

大学卒業後に通算5年間メーカーで勤務。その間に趣味で作っていたウェブサイトが多数の雑誌・新聞で掲載される。ウェブの可能性を感じ、退職してデジタルクリエイターカレッジWAO!に1年間通い、ウェブデザイナーとして2002年に独立。

ウェブデザインと並行して色彩理論を学んでいたとき、印刷向けの配色の見本帳は多く存在するものの、実際にウェブサイトの制作に使えるサンプルやセオリーが存在しないことに気づく。同じ頃日本のSEOの第一人者住太陽氏と出会い、そのプロデュースのもと日本ではじめてのウェブ配色総合サイトである「基礎からわかるホームページの配色」を2004年に公開。以後、ウェブ配色のスペシャリストとして、書籍の執筆・講演などの活動も行う。特に誰にでも見える・誰にでも読める(ウェブアクセシビリティの一部)ことにこだわりを持っている。

また2011年頃からウェブ制作用のCMSとして、有限会社アップルップルの「a-blog cms」を導入。2015年から全国で10人しかいないa-blog cmsエバンジェリストに就任。a-blog cmsで制作されたサイトを表彰するa-blog cms awardsでは2017年にテクノロジー賞、2023年にユーザビリティ賞を受賞。

年表



2002年4月 個人事業主として東大阪市で事業開始
2004年7月 ウェブサイト「基礎からわかるホームページの配色」を公開
2004年11月 SEOソリューションズ有限会社の外部パートナーとして、日本ではじめての『WEBカラー診断』サービスを提供開始
2005年9月 初の著書「効果的に伝えるWeb配色標準デザインガイド―ユーザビリティ/アクセシビリティ/マーケティングを考慮したサイトの色彩設計からの配色の実際まで」を上梓(株式会社毎日コミュニケーションズ)
2007年6月 Web系セミナーイベント「CSS Nite」に初の登壇。以後、約15回ほど出演
2007年8月 2冊目の著書「Webプロフェッショナルのための黄金則 Web配色デザインのセオリー」を上梓(株式会社毎日コミュニケーションズ)
2010年8月 ブラウザ上でウェブサイトの配色のシミュレーションができるツール「ウェブ配色ツール Ver2.0」を公開
2011年2月 3冊目の著書「ウェブ配色 コーディネートカタログ」を上梓(株式会社技術評論社)
2013年2月 4冊目の著書「ウェブ配色 決める! チカラ - 問題を解決する色彩とコミュニケーション」を上梓(株式会社ワークスコーポレーション)
2013年10月 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズの外部顧問「クリエイティブ顧問ズ」に就任
2013年12月 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが日本で展開するウェブ制作ツール「Jimdo」のJimdoエキスパートに就任
2015年1月 有限会社アップルップルの販売するCMS「a-blog cms」のエバンジェリストに就任
2016年7月 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズの外部顧問を退任
2019年5月 a-blog cms awards 2019にてテクノロジー賞を受賞
2022年4月 開業20周年を迎える
2023年7月 a-blog cms awards 2023にてユーザビリティ賞を受賞

講師の実績


大阪府デザイン・オープン・カレッジ
Webコンテンツを効果的に見せる色彩計画
Webデザインにおける効果的なカラーコーディネート
富山県新世紀産業機構
印象や個性、差別化要因を表現するカラー
センスだけに頼らない効果的なWEB配色を学ぼう!
瀬戸内市商工会
使いやすいウェブサイトの配色
南あわじ市市商工会
基礎から学ぶ色彩活用セミナー「色が何をもたらすのか!?」
ふくい産業支援センター
ホームページデザインの基本ルール 〜デザインの原則を知り、自社サイトを見直そう〜
Web配色の基礎 ~基本を学んでクオリティの高いサイトを目指す~
十三日町商店街振興組合
競合に負けない!Webサイトの正しい色選び
シャープ株式会社
少ない色数でスムーズに情報を伝える色彩の考え方
CSS Nite Shift Webデザイン行く年来る年
Webデザイントレンド(他主催者での開催も含め、全国各地で30回以上登壇)
Webridge Kagawa
実例から学ぶWebサイトの色彩設計
Webアクセシビリティ はじめの一歩 ~Webアクセシビリティ はじめの一歩、カラーの「カ」~
あおもりIT活用サポートセンター
クライアント・制作者・エンドユーザーを結ぶ色彩コミュニケーション
第67回 九州ECミーティング勉強会
目的を達成させるためのWeb配色入門
e商人養成塾 2014年8月定例会
目的を達成させるためのWeb配色入門
!important #03 -コミュニケーションで決める制作フローの良し悪し
デザイン工数を稼ぐための配色コミュニケーション
WDF Vol.26 売れるLPデザイン最前線
読ませるLPのための配色の考え方と使い方
TalkNote Vol6
1ランク上を目指すためのweb配色入門
岡山WEBクリエイターズ
デザインの前に考えておきたい、話しておきたい色の話
手戻りを防いで時間を作る!サイトの価値を高めるコミュニケーション

他多数実績あり



執筆の実績


  • Web Site Expert 連載「使いやすい,伝わりやすい WebカラーコーディネートLesson」「この色,どんな色?」(技術評論社)
  • Web Creators 特集記事(エムディエヌコーポレーション)
  • Web Designing 特集記事(マイナビブックス)
  • インターフェース 特集記事「画面デザインに 向く配色,向かない配色」(CQ出版)
  • はじめてWEB ウェブコラム「業種別ホームページカラーガイド」(全12回)

他多数実績あり



得意としていること

コンテンツ作りのための提案

坂本はウェブ制作の仕事をする前には、個人で趣味的なホームページをいくつか作っており、多くのメディアに取り上げられた経験を持っています。

管理するウェブサイト「基礎からわかるホームページの配色」は、友人であり日本屈指のSEOの専門家である住太陽さんのプロデュースによって2004年に公開され、それをきっかけに今までに著書を4冊も上梓することができました。

このよう)な自身の今までの活動を踏まえ、人に必要とされるコンテンツをお客さまと一緒に考え、その情報をスムーズに伝達させるために文章を書いたりやデザインをすることを大切にしています。

問題点を聞き出して整理する

打ち合わせが終わった後に、よく「頭の中が整理できた」「何をすればよいかわかった」と言われます。複雑な問題を解きほぐして、わかりやすい施策として提示することを得意としています。

情報や問題を整理する点をご評価いただき、全国のウェブ制作会社からの制作依頼や相談をお受けしております。

読みやすさ・使いやすさの重視

前述の「基礎からわかるホームページの配色」を立ち上げようと考えたのは、当時のウェブサイトは色はウェブ特有の使い勝手があまり考えられていないということでした。

どのようなイメージを伝えたいか、自社・店舗をどのように見せたいかという見た目の美しさが重要なのは当たり前です。しかし、操作でき情報が伝わってこそ、ウェブサイトの意義があると考えています。

20年近く、ウェブ配色を考えてきた制作者として、色のイメージの伝達とユーザビリティを考慮した画面の見せ方には、常にこだわりを持っています。

お客さまの合ったウェブの使い方の提案

ウェブサイトは公開してからの更新・運用が大切なのですが、時間やマンパワーは無限ではありません。また誰もが文章を書くことを得意としているわけではありません。

長くウェブを活用してもらうために、限られた時間を有効に使ってもらえるようなツールやSNSを選んで提案しています。

a-blog cmsを使った制作


a-blog cms ビジネスパートナー

フォルトゥナは名古屋のアップルップル社が開発したa-blog cmsのビジネスパートナーであり、全国で10名程度しかいないa-blog cmsエバンジェリストの1人として活動しています。

  • 国産でサポートがスピーディー
  • 更新のための学習コストが低い
  • セキュリティ面で安心できる

安心・安全・便利であることを重視し、フォルトゥナではa-blog cmsを主力CMSとしてa-blog cmsを導入しています。

依頼の多くは「他のCMSを利用しているが、更新が難しい」「多人数で更新するので、できるだけ簡単に更新できるように作りたい」というもので、ウェブサイトの更新に慣れていない人や多人数での更新におすすめしています。

ですが、今まで利用している慣れたCMSがあれば、無理に別のものに変えることはしません。