セミナーの講師・運営
フォルトゥナの代表・坂本邦夫は、ウェブ配色に関する書籍を4冊著し、ネットショップ関連の団体や商工会でのホームページやネットショップにおける色彩を学ぶセミナーや、制作会社様の社内研修の依頼をいただいております。また講師を招いての自主開催セミナーも行っています。

ウェブの配色に関するセミナーの講師

ウェブ配色に関する多数の講演の実績があり、以下のようなテーマで講演してきました。
モバイルファースト・レスポンシブデザインなどによって、ウェブにおける色の位置づけは変わっていますが、色が情報を伝える上で重要であることには変わりはありません。
スマートフォンとPCの画面の両方で使える配色を行うためにはどのように色を選び配置すればよいか、ホームページを使いやすく読みやすくするためには、どのような色を選べばよいかなど、ウェブ配色の基本的な考え方から、デザイン実務での色の使い方まで、ウェブ配色やデザイン全般について、お話することができます。
今までの講演タイトル(一部)
ネットショップ関連の団体や商工会向け
- 商品・サービスの魅力を伝えるデザイン基本技
- 目的を達成させるためのWeb配色入門
- 提案力を上げるための色の使いどころと基本マナー
ウェブ制作者向け
- デザイン工数を稼ぐための配色コミュニケーション
- 読ませるLPのための配色の考え方と使い方
- 今日からできるカラーデザインチェック ~Webアクセシビリティ はじめの一歩、カラーの「カ」~
- 1ランク上を目指すためのWeb配色入門
ウェブ制作者が色の知識を持っているのは当然のことだと思いますが、それ以外の自身でホームページを管理している多くの小規模の事業者・店舗の方に、特に配色の基礎知識を伝えたいと考えていますので、自治体による事業者支援やネットショップ運営者の団体からの講演依頼を歓迎しています。
講師料は90分で50,000円(交通費・宿泊費別途)からを目安としていますが、内容や趣旨・ご予算により要相談とさせていただいています。
最新のセミナー情報
-
2017年6月10日開催WDF Vol.26 売れるLPデザイン最前線(石川県)
2017年6月10日に金沢市で開催された「WDF Vol.26 売れるLPデザイン最前線」に出演いたしました。
2017年6月10日に金沢市で開催された「WDF Vol.26 売れるLPデザイン最前線」に出演いたしました。 成果を出すためのLPのためのノウハウということで、坂本は「読ませるLPのための配色の考え方と使い方」ということで、第1セッションを担当し、どのようにすれば先を読まれや...
-
2017年2月11日開催!important #03 -コミュニケーションで決める制作フローの良し悪し(福岡県)
2017年2月11日に福岡県で開催された「!important #03 -コミュニケーションで決める制作フローの良し悪し」に出演いたしました。 坂本は「デザイン工数を稼ぐための配色コミュニケーション」として、色を決めるには制作フローの中で2つの山があり、その2ヶ所のコミュニケー...
-
2016年10月01日開催Webridge Meeting SP22 Webアクセシビリティ はじめの一歩(香川県)
2016年10月1日に香川県高松市で開催される「Webridge Meeting SP22 Webアクセシビリティ はじめの一歩」に登壇いたします。インフォアクシアの植木真さん、大藤幹さんに混じって、色のアクセシビリティの基本について話します。
-
2016年6月30日開催Web配色の基礎 ~基本を学んでクオリティの高いサイトを目指す~
2016年6月30日、7月1日の2日間にわたって、ふくい産業支援センターで講師をします。ウェブデザインと情報デザインの基本的な考え方を配色実習などを交えながら学び、実在のウェブサイトを見ながら、配色のよしあしを客観的に見分ける考え方を身につける講座です
-
2016年4月23日開催WCAN 2016 Spring(愛知県)
2016年4月23日(土) に名古屋で開催されるWCAN 2016 Springで、60分の坂本と単独セッションとWebデザイントレンドに出演します。名古屋で色について話すのは3年ぶりです。2016年のウェブ配色の傾向や注意点をお話しします。
-
2016年3月20日開催Webデザイントレンド in Osaka 2016
2016年3月20日(日)に開催される「Webデザイントレンド in Osaka 2016」に坂本が出演いたします。CSS NiteのShiftシリーズで過去9回開催されているデザイントレンドですが、大阪拡大版は2012年から5年連続の開催となります。